心の育成~心の成長なくして選手育成はありえない
RESCでは、心の成長なくして選手育成はありえないと考えています。
あらゆる場面で、人間育成を大切に活動しています。【良いサッカー選手の前に良い人間であれ】RESCが大切にしている言葉です。『挨拶』『自立性』『協調性』『自分を支えてくれている周りへの感謝』『違った価値観を認め合い支え合うことの大切さ』『下の学年への気配りや、心配り』…など様々な事を活動を通じて、自らで気付き成長していけるように選手達に接していきます。トライ&エラーの心を大切にRESCは心身ともに成長できるクラブであり続けます。
多世代交流行事の実施、地域清掃活動・にがり撒き、チャリティー行事などの実施
文武両道~中学生の本分は学業である
サッカーだけしていればそれで良いのか?絶対にそんな事はありません。
学校生活、家庭生活、RESCの時間全てが繋がっています。自我が目覚め、誘惑の多い、この多感な時期だからこそ、忙しい中でも目標を持ち、サッカー以外の事もおろそかにしない生活習慣を身につける事が大切です。勉強だけでなく、学校生活(遅刻/欠席/早退など)もしっかり把握しながら、保護者の皆様と手と手を取り合い、RESCでも、学校でも、家庭でも、心身ともに充実した生活を送れるように我々は最大限の努力をします。
- テスト結果及び通知表の提出
- キャンプなどの宿泊行事での勉強時間の確保
充実した環境~サッカー指導以外でも、様々な面で環境を整備
2020年度から『平日のトレーニングでの吹田総合運動場の人工芝グラウンドを取り入れ』、サッカー指導以外でも様々な面で環境の整備を行ってきました。これからも、選手達の明るい未来の為に、最大限の努力をしていきます。
グラウンド人工芝ピッチの使用
平日には【服部緑地人工芝】【吹田総合運動場】【OFA万博フットボールセンター】などの人工芝グランドを積極的に使用し、 より良い環境でサッカーに打ち込めるように準備しています。
ゴールキーパートレーニング充実したGK環境
GKは特別なポジションです。
GKコーチが平日、週末の活動で指導します。
- GKコーチ
- 江口 奈々美
(選手歴:FCヴィトーリア、大阪学芸高校)
公式戦選手の未来を見据えた試合環境
サッカー選手として成長していく上で、最も重要なカギとなるのが、試合環境です。真剣な試合をどれだけ経験できるかで選手としてチームとしての成長が大きく変わってきます。RESCではリーグ戦を関西リーグと府県リーグ2チームエントリーするなど、人数により臨機応変に全選手が成長できる環境作りに力を入れます。
高校進学~公立高校への進学はもちろん、私立高校へのサッカー進学もチームとして全力でサポート
文武両道をモットーに公立高校への進学はもちろん、市立高校へのサッカー進学についても、府内外問わず、全力でサポートします。選手個々の目標や夢に向かって、それぞれにあったより良い進学が出来るように、進路相談や三者面談、セレクションや練習会への引率などを行います。
卒業生進学先
公立高校
箕面高校
山田高校
茨木高校
兵庫県立西宮高等学校
豊島高等学校
桜宮高校
北千里高校
私立高校
大商学園高校
大阪桐蔭高校
大阪学芸高校
星翔学園高校
追手門学院高等学校
大阪薫英女学院高等学校
大阪成蹊女子高等学校
関西大倉高等学校
藤枝順心高等学校(静岡県)
鳴門渦潮高等学校(徳島県)
Lクラブ
INAC神戸
スペランツァ大阪高槻
愛媛FCレディース
マイナビ仙台レディース
チームプロフィール~公式戦戦績
2015年度から立ち上げ、初年度は『挑戦!!~失敗する事より、あきらめる事を恐れよう』をチームスローガンに何事にもチャレンジし、1年生ばかりで始まったチームでしたがこの6年間でチームとして急激な成長を遂げてきました。2016年度からは『GIANT KILLING!!』をチームスローガンに掲げ、無名のチームが『JFA全日本U-15女子サッカー選手権大会』関西予選で3年連続Lクラブを倒しての3連覇を達成し、関西代表として全国大会に4年連続出場できるチームに成長しました。3大会連続で残念ながらで初戦突破はなりませんでしたが、4大会目にして初のベスト8進出!惜しくも浦和レッズレディースに破れましたが、今年こそは全国で優勝できるチームになろうと仲間と共に日々汗を流し頑張っています。
また日々の活動を通して、試合に勝つ喜び、負ける悔しさだけでなく、仲間の大切さ、相手チーム、審判、そして支えてくれる全ての人への感謝などたくさんの事をサッカーから学んでいます。
2019年度は1期生が関西大会で全国大会の切符を掛けて戦い阻まれてしまい、2期生以降はその壁を超えることを目標に練習してきたセレッソ大阪を破り関西大会優勝!!そして全国大会の舞台へと勝ち進むことができました。
しかし、選手達は初の全国大会では初戦でアカデミー福島に敗れ、2020年度は日テレメニーナを追い詰めるも惜しくも一歩届かずまたも初戦で敗戦…。全国大会の借りは全国の舞台で必ず返すと全員が全国大会で負けてからはチームの取り組み方なども変わり、自分達で全国の舞台の厳しさを肌で感じたからこそ、次に向かってより自分に厳しく戦っております。
2021年度から始まった関西初のU-15リーグ、RESC GIRLS1stチームは関西U-15リーグを開幕から今年の2022年8月まで今だ負けなし!!既に2位と勝ち点5差をつけて残り3節で勝ち点4を奪えば連覇達成まできています。2ndチームは大阪府1部リーグを戦い大阪府の1番を目指しております。関西県のチームでは2ndチームも府県の1部で戦うのは唯一RESC GIRLSだけです。今まで以上に年間を通して仲間との競い合い、そして関西の強豪チームとの闘いで切磋琢磨して成長していけると確信しております。
他にもチームの原点である【個の育成】ではJFAエリートプログラム女子U-13に2名、JFAエリートプログラム女子U-14に2名、U-15女子日本代表に3名、関西トレセン10名、大阪府トレセン選手23名選出されるなど個人、個人も大きく成長を遂げております。
サッカーで身につける【自主性・協調性・社会性】は高校生年代だけでなく、大人になった彼女達にも必要不可欠な人としての力です。素晴らしい魅力的な女性になる為にも「今」を一生懸命に生きる事を伝えたいと思います。
次年度は必ず関西大会、全国大会へ出場し全国制覇を目指します!もちろん原点である【個の育成】をベースに目標に向かい挑戦を続けます。目指すは全国制覇!!一緒に大きな夢を叶えよう!!
監督プロフィール
池田 敬彦(イケダ ヨシヒコ)
1982年10月7日生まれ
日本サッカー協会公認履正社専門学校[ 選手コース] の選手として活躍する傍ら玉川学園FC(吹田市)にて小学生年代の指導を行う。選手として専門学校の全国大会などへも出場し活躍する一方、スポーツトレーナーなどの知識を身につけ、卒業後は玉川学園FCのコーチとして6年間を過ごす。その後、RESCのコーチとしてキッズ・U-12年代を中心に、上はU-15年代まで幅広い年代の指導を経験し現在に至る。
A級U-15/ 日本サッカー協会公認キッズリーダー(U-6、U-10)
2013年度 大阪府キッズエリートスタッフ / 2014年度 豊能トレセンU-12 スタッフ
2015年度~2019年度 大阪府女子U-12トレセン チーフ
2018年度~2019年度 関西女子U-12トレセン チーフ
2020年度~関西女子U-15トレセン チーフ
幼児体育指導者検定 2 級
監督からのメッセージ
私自身がいつも自分に言い聞かせ取り組んでいる言葉ですが、『簡単にあきらめるのでは無く、日々の努力を積み重ねることが大切』これは言葉の通りですが、夢をあきらめる事は簡単です。
しかし、あの時こうしとけば・・・なんでああしなかったのだろう…など。よく聞く言葉ですが選手達が大人になった時に、後悔だけはしてほしくありません。
プロになる選手は勿論ですが社会に出てもコツコツと小さな努力を日々積み重ね続けることはどんな事よりも実は難しい事です。夢を掴み取ることは非常に難しい事だと思います。簡単では絶対ありません。でもコツコツと努力を積み重ねる事が次のステージ( 高校年代、なでしこ) へ行く為の、ただ一つの道だと思っています。
その過程には、もちろん失敗や挫折もありますが、努力は経験となり、最後に成功すれば挫折は過程に変わります。そして何より一緒に笑ったり、悩んだり、泣いたりできる最高の仲間もできます。これは自分にとってかけがえのない一生の財産になります。これはチームも同じです。地域貢献、日々の活動、成績、小さな積み重ねが地域に根付き、誰からも愛されるクラブへと成長すると信じております。RESCは地域から愛させるチームを選手と共に創りあげたいと思います。
一緒に全国制覇を目指しましょう!!
国際交流~『AUS遠征で真の国際交流を…』
これからは国際社会の時代…RESCでは活動理念のもと、その国際社会で活躍する自分創りの『きっかけ』となる国際交流【AUS遠征/AUSチームの訪日受け入れ】を行っています。この活動は言わば種まき…この種にどんな花を咲かせるのか? RESCは楽しみにしています。
2023年度8月遠征予定日
募集人数:15名〜20名
※AUS遠征は希望者のみ
入会・体験トレーニングについて
体験トレーニングについて
中学生と一緒にトレーニングをしていただきます。その中でRESCの雰囲気を肌で感じて下さい。
9月の3週目から随時受け入れしています。ご興味のある方は、是非一度お問合せ下さい。
体験希望、入会希望のお問合せ頂いた方を振り分けて体験に入れさせていただきます。
※入会ご希望の方も同じようにGoogleフォームより一度お問合せ下さい。その際に体験曜日をご相談の上、決めさせていただきます。
※体験時の注意事項は別紙を必ず参照してください。
服部緑地人工芝グランド(MAP)
吹田総合運動場(MAP)
※受け付けはトレーニングの開始の15分前から行います
※1回の体験トレーニングの定員は平日最大10名、週末最大25名
※体験回数は3回まで。お申込みは1回ずつお願い致します。2回目を希望する場合は、1回目の体験後にお申込み下さい。
※緊急事態宣言発令の場合は、活動時間が変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。
セレクションについて
体験トレーニングに参加いただき、RESC GIRLSへの入会意思が決まれば、セレクションを受けていただきます。セレクションはRESC GIRLSへ入会いただく事を前提に受けていただきますので、十分にご家庭でご検討の上、お申込み下さい。選手の現在の力を確認する為に、50m走、ゲームを行い、結果は後日お知らせ致します。
■セレクション日程
日時 11月3日(木祝)
会場 吹田総合運動場
時間 17:00~19:00
受付 16:45
持ち物 サッカー用具一式、飲み物
※申し込みは体験時に申し込み用紙をお渡ししておりますので提出期限までにご提出下さい。申し込み用紙をお持ちでない方はGoogleフォームよりエントリー下さい。折り返し電話致します。
募集人数について
今年度よりRESCでは、よりよい指導、よりよい育成環境の為に募集人数に定員を設けさせていただきます。
募集人数 15名〜20名程度
入会までの流れ
お問合せ先&体験会兼セレクション申し込み参加申し込み
参加希望は下記のフォームよりお願い致します。
担当 : 池田
【U-15体験練習会参加における新型コロナウィルス感染拡大防止にあたっての注意事項】
RESCでは、2023年度生の募集において新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記の対策を実施します。参加の皆様および関係者全員の健康と安全を守るため、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
【体調管理について】
体験参加日を含む一週間の間に体調不良、また発熱や新型コロナウィルス感染の症状に類似する症状がある場合は、体験参加日程を再調整致しますので、ご無理をなさらずに必ずご相談ください。また平熱が高く37度以上の方はその旨をスタッフまでお伝えください。下記の場合なども一度ご相談くださいますよう宜しくお願い致します
・過去2週間以内の海外からの帰国者との濃厚接触がある場合
・学校や職場で感染における自宅待機措置が本人もしくは同居者に出ている場合
日頃より体調管理/衛生管理には十分にご注意いただき、何か問題がある場合は日程調整などを行いますので無理をせず安全面を最優先に検討していただければ幸いです。また、体験会中におかれましても、体調不良を感じた場合は無理をして続けず、近くのスタッフに申し出て下さい。
【マスクの着用について】
・参加選手本人は、会場までの往復途上、受付時は必ずマスクを着用して下さい。ただし、サッカー中は熱中症になる恐れがありますので着用を控えていただきます。特に公共交通機関でお越しになる場合は必ず往復途中のマスク着用をよろしくお願い致します。
・付き添い、ご見学に来られている保護者あるいはご家族の方(乳幼児は除く)は会場内では、ソーシャルディスタンスに配慮をいただき常にマスク着用をお願い致します。
【体験会で感染者が判明した場合】
万が一、体験参加当日に会場の中で感染者が出た場合は保健所の指示に従いRESCで作成している名簿(当日参加者の名前と連絡先)を提出を致します。その後保健所から追跡調査が行われる可能性がありますので予めご了承ください。体験者もしくは同居者、当日の付き添いに体験練習会参加日に感染していたと判明した場合は、速やかにRESCまでご連絡をよろしくお願い致します。
【2023年度セレクションについて】
・2023年度生のセレクションは今後行う予定にしておりますが、新型コロナウイルス感染拡大等の影響により、実施が出来ない状況になる可能性があります。その場合はセレクションとは別の選考方法で臨機応変に対応する事がありますので予めご了承ください。ご理解の程よろしくお願い致します。
GIRLSキャプテンコメント
RESC GIRLSはとても魅力的なチームだと思っています。それは、3年間を通して、サッカーだけではなく、人間性の部分まで成長できる場所だからです。練習や試合のほとんどは人工芝でできるので、上を目指すことができる環境も整っているので、充実した3年間を過ごすことが出来ます。さらに常に高いレベルで練習出来ます。自分の夢への努力が十分にできる場所です。人間性の部分では、周りの人への感謝の気持ちや挨拶、返事などの大切さも学ぶことが出来ました。
RESC GIRLSでは年に数回遠征や合宿を行い、サッカー面の強化と共に、仲間との絆を深める機会があります。一年生では、一年生だけのオープニングキャンプがあり、これから共に戦う仲間と高め合うことが出来ます。さらに、お疲れ様キャンプや登山など、楽しむだけのイベントがあり、サッカー以外の場面でも仲間と交流を深めたりとたくさんの思い出ができます。
入団した当初はコロナ禍ということもあり、直接会うことは当たり前ではありませんでした。ですがzoomなどを通して、チームメイトと関わる機会が増え、その中でみんなのことをより知るきっかけになりました。当たり前のように出来ていたことが出来なかった期間があったからこそ、当たり前に出来ることへの有難さを感じることができました。
そんな中でも、監督やコーチは一人一人としっかりと向き合ってくれ、ダメなところはしっかりと怒ってくれます。チームがうまくいかない時でも色々なアプローチでチームを引き上げてくれます。また、3年間だけではなく、高校までの道もしっかりサポートしてくれます。そんな監督やコーチにはとても感謝しています。監督やコーチ、保護者の皆様のサポートがあったからこそ自分はこの3年間で成長できました。
監督やコーチ、保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れず、良い結果を残せるように頑張ります。応援よろしくお願いします!
RESC GIRLS U-15
6期生 キャプテン
渡邊 衣織(AVANTI関西)