心の育成~心の成長なくして選手育成はありえない
RESCでは、心の成長なくして選手育成はありえないと考えています。
あらゆる場面で、人間育成を大切に活動しています。【良いサッカー選手の前に良い人間であれ】RESCが大切にしている言葉です。『挨拶』『自立性』『協調性』『自分を支えてくれている周りへの感謝』『違った価値観を認め合い支え合うことの大切さ』『下の学年への気配りや、心配り』…など様々な事を活動を通じて、自らで気付き成長していけるように選手達に接していきます。トライ&エラーの心を大切にRESCは心身ともに成長できるクラブであり続けます。
多世代交流行事の実施、地域清掃活動・にがり撒き、チャリティー行事などの実施
文武両道~中学生の本分は学業である
サッカーだけしていればそれで良いのか?絶対にそんな事はありません。
学校生活、家庭生活、RESCの時間全てが繋がっています。自我が目覚め、誘惑の多い、この多感な時期だからこそ、忙しい中でも目標を持ち、サッカー以外の事もおろそかにしない生活習慣を身につける事が大切です。勉強だけでなく、学校生活(遅刻/欠席/早退など)もしっかり把握しながら、保護者の皆様と手と手を取り合い、RESCでも、学校でも、家庭でも、心身ともに充実した生活を送れるように我々は最大限の努力をします。
- テスト結果及び通知表の提出
- キャンプなどの宿泊行事での勉強時間の確保
充実した環境~サッカー指導以外でも、様々な面で環境を整備
2020年度から『平日のトレーニングでの吹田総合運動場の人工芝グラウンドを取り入れ』、サッカー指導以外でも様々な面で環境の整備を行ってきました。これからも、選手達の明るい未来の為に、最大限の努力をしていきます。
グラウンド人工芝ピッチの使用
平日には【服部緑地人工芝】【吹田総合運動場】【OFA万博フットボールセンター】などの人工芝グランドを積極的に使用し、 より良い環境でサッカーに打ち込めるように準備しています。
ゴールキーパートレーニング充実したGK環境
GKは特別なポジションです。
GKコーチが平日、週末の活動で指導します。
- GKコーチ
- 大阪GKスクールよりGKコーチが1名派遣で来ております。
公式戦選手の未来を見据えた試合環境
サッカー選手として成長していく上で、最も重要なカギとなるのが、試合環境です。真剣な試合をどれだけ経験できるかで選手としてチームとしての成長が大きく変わってきます。RESCではリーグ戦を関西リーグと府県リーグ2チームエントリーするなど、人数により臨機応変に全選手が成長できる環境作りに力を入れます。
高校進学~公立高校への進学はもちろん、私立高校へのサッカー進学もチームとして全力でサポート
文武両道をモットーに公立高校への進学はもちろん、市立高校へのサッカー進学についても、府内外問わず、全力でサポートします。選手個々の目標や夢に向かって、それぞれにあったより良い進学が出来るように、進路相談や三者面談、セレクションや練習会への引率などを行います。
卒業生進学先
公立高校
箕面高校
山田高校
茨木高校
兵庫県立西宮高等学校
豊島高等学校
桜宮高校
北千里高校
私立高校
大商学園高校
大阪桐蔭高校
大阪学芸高校
星翔学園高校
追手門学院高等学校
大阪薫英女学院高等学校
大阪成蹊女子高等学校
関西大倉高等学校
藤枝順心高等学校(静岡県)
鳴門渦潮高等学校(徳島県)
Lクラブ
INAC神戸
スペランツァ大阪高槻
愛媛FCレディース
マイナビ仙台レディース
セレッソ大阪U18
チームプロフィール~公式戦戦績
2015年度、私たちのチームは「挑戦!!~失敗することより、あきらめることを恐れよう」をスローガンに掲げ、1年生だけの小さなチームとしてスタートしました。
何事にもチャレンジする姿勢を大切に、一歩ずつ歩みを進めてきました。
翌2016年度からは「GIANT KILLING!!」をスローガンに掲げ、無名の存在だった私たちは急成長。
JFA全日本U-15女子サッカー選手権大会・関西予選では、Lクラブを3年連続で破って優勝を果たし、そこから6年連続で全国大会へと駒を進めるチームに成長しました。
全国優勝という高い目標に向け、仲間と共に汗を流し、困難に立ち向かいながら、日々努力を重ねてきました。
勝利の喜びも、敗北の悔しさも、仲間の存在の大切さも、サッカーという舞台を通じて学んできました。
そして何より、対戦相手や審判、支えてくださるすべての方々への感謝を、私たちは忘れません。
2023年度には初の全国ベスト4進出。準決勝で惜しくも敗れましたが、全国3位という結果を手にしました。
翌2024年度も再び決勝の舞台を目指しましたが、あと一歩届かず2年連続の3位。
しかし、その敗戦が選手たちの意識を大きく変えました。全国大会の厳しさを知ったからこそ、「もう一度あの舞台へ」「必ず借りを返す」という強い覚悟がチームを突き動かしています。
現在、2ndチームは大阪府1部リーグで大阪の頂点を目指し、
1stチームは関西U-15リーグで強豪との真剣勝負を重ねながら、関西No.1を狙っています。
年間を通して続く仲間との競争、強い相手との対戦は、選手たちを確実に成長させています。
また、チームの原点である【個の育成】にもこだわり続け、
JFAエリートキーパープログラム、JFAエリートプログラム女子U-14、関西トレセン、大阪府トレセンなど、各選抜へ多数の選手が選出されています。
一人ひとりの成長が、チーム全体の力を引き上げています。
サッカーを通じて身につける「自主性」「協調性」「社会性」は、高校年代以降、そして社会に出てからも必要な“人間力”です。
私たちは、サッカー選手である前に、一人の魅力ある女性として成長してほしいと願いながら、「今」を全力で生きることの大切さを伝え続けています。
来年度も、全国大会出場、そして“全国制覇”を目指して挑戦は続きます。
原点である【個の育成】を軸に、さらなる高みへ向かって。
一緒に、大きな夢を叶えよう。
監督プロフィール
谷口 巧実(タニグチ タクミ)
1999年4月27日生まれ
RESC U15でキャプテンとしてプレーした後、履正社高校に進学。その後、アメリカやヨーロッパに留学を経て、日本に帰国。そして、RESCの指導者として現在に至る。
C級ライセンス
2023
高円宮妃杯 JFA第28回全日本U15女子サッカー選手権大会 3位 アシスタントコーチ
監督からのメッセージ
私がいつも自分に言い聞かせている言葉は「当たり前のことを当たり前にやろう!」です。
私たちはサッカー選手として成長するために、チーム全体としても、選手一人ひとりと向き合いながら指導していきます。しかし、サッカーの前に、人として当たり前のことを当たり前にできるように成長してもらいたいと思っています。それができれば、サッカーにおいても必要な当たり前のことをしっかりとこなせるようになり、その「当たり前のこと」が高いレベルのプレーへと繋がっていくと信じています。
この積み重ねが、将来のなでしこジャパンで日の丸を背負う選手となる道を開いてくれると確信しています。ぜひこのチームで共に戦い、さまざまな成長を目指して頑張っていきましょう。
練習会兼セレクションについて
中学生と一緒にトレーニングをしていただきます。
その中でRESCの雰囲気を肌で感じて下さい。
9月から随時受け入れしています。ご興味のある方は、是非一度お問合せ下さい。
体験希望、入会希望のお問合せ頂いた方を振り分けて体験に入れさせていただきます。
【練習会兼セレクションをご希望の方】
下記のGoogleフォームからお申し込みください。
お申し込みは下記のGoogleフォームの方からお問い合わせください。
https://forms.gle/omx2xk2u7JqsPcxK7
※入会ご希望の方も同じようにGoogleフォームより一度お問合せ下さい。その際に体験曜日をご相談の上、決めさせていただきます。
豊中14中吹田総合運動場 服部緑地人工芝グランド
※受け付けはトレーニングの開始の15分前から行います
※1回の体験トレーニングの定員は平日最大10名、週末最大15名
※体験回数は3回まで。お申込みは1回ずつお願い致します。2回目を希望する場合は、1回目の体験後にお申込み下さい。
※現所属チームから了承を得た上で、必ずお申し込みください。
※セレクション中の怪我に関しては、応急措置は行いますが、それ以降は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
沢山のご参加をお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
GIRLSキャプテンコメント
私たちRESC GIRLSは、「全国制覇」という大きな目標を掲げ、毎日仲間と共に本気でサッカーに取り組んでいます。
グラウンドでは、チームメイトが時にライバルになることもあります。
それでも私たちは、お互いを支え合い、成長し合える大切な仲間です。
パスをつないでくれる仲間、支えてくれるコーチ、暑い日も寒い日も応援してくれる家族。
そんな方への感謝の気持ちが、私たちをさらに強くしてくれます。
このチームには、サッカーの技術だけでなく、人としても大きく成長できる環境があります。
遠征や合宿では、サッカーの力を高めながら、仲間との絆も深まります。
備品の管理や洗濯などを通して自己管理が身につき、挨拶や感謝の気持ちなど、一つひとつを大切にすることで、自然と自分を成長させてくれます。
努力は決して裏切りません。頑張った分は、必ず自分の力になります。
そしてその力が、チームの力になります。
仲間と一緒に過ごす時間は、私たちにとってかけがえのない宝物です。
毎年恒例の勝尾寺の山登りやBBQも、本当に楽しい思い出になります!
また、RESC GIRLSはサッカーだけでなく、勉強との両立も大切にしています。
トレーニングを通して身につく集中力や時間の使い方は、勉強にも役立ちます。
将来に向けて、一歩ずつ進んでいける環境がここにはあります。
3年間はあっという間です。
その中では、壁にぶつかったり、前を向けなくなったり、仲間やコーチと意見がぶつかって悩むこともあります。
でも、そんな時でもここには一緒に乗り越えてくれる仲間がいます。
勝った時の喜びや、負けた時の悔しさをチームみんなで分かち合うことで、自分の成長を実感できます。
仲間、監督やコーチ、保護者、そしてサッカーに関わるすべての人たちのおかげで、今の私たちがいます。
RESC GIRLSには、一緒に笑って、泣いて、励まし合える仲間がいます。
どんな時でも前を向いて進んでいける、最高のチームです。
私たちは、新しい仲間がこのチームに加わってくれることを、心から楽しみにしています!
『パスを繋げ〜想い思いのパスを〜』
RESC GIRLS U-15
9期生 キャプテン
中谷 百花
(大山崎少年サッカークラブ)